2月に入ってやや本番が続き、目の前の事をこなす毎日になっていました。
今週は少し余裕があるため先の本番に向けての準備にしっかり時間をとらなければ。
ある金管の先生がおっしゃっていました。
朝起きたら頭の中で良い音が鳴っていて、そうすればその日は良い音で吹ける、と。
そのお話が大好きで感銘を受けて、おそらくもう15,6年前に聞いた話ですが今でも繰り返し思い出します。
そんな朝を迎えられる日が自分の人生でも何度も訪れるといいなあ。
まずは練習あるのみですね。
さて3月に毎年恒例!?となった自主公演を開催します。


指導校の学生たちに地方でもより良い音楽経験を、と始めたコンサートシリーズ。
コロナ禍を超えたためか、地域における学校の認知度が高まったからか、ここ1年ほどで学校主催の定例コンサート以外にも、地域施設や団体からの依頼演奏を学校が請けることが多くなりました。学生たちもその度に自分たちでプログラムを組み練習に取り組み…とかなり自発的に動いているので、「もう火を付けてあげなくても大丈夫だな」と感じていました。
私の目標は皆が自走できるようにすることだったので、すでにそれは達成したのです✌️🌟
ところが今回はこれまで一緒に演奏してきた皆さんから「今年はコンサートやらないんですか!?」と言われて、え〜っ!!と動き出したためこんな年度末ギリギリとなりました。笑
やるからには楽しいこともやりがいも盛り込んでやるぞ🔥ということで各種編曲し、なかなか面白いプログラムになっていると思います。
共演はクラリネット叶光徳さん、ピアノ馬場千尋さん。三重奏を中心にソロから大編成アンサンブルまでお楽しみいただける内容です。
また国立音楽院の学生・卒業生の共演者たちも、このコンサート2年目となる人や普段から市民バンドなどで演奏している人も多くいるためちょっとだけ意欲的な譜面にしてみました。(皆がんばれ)
たくさんのお客様に聴いていただける機会となりますように!
お近くの方はぜひ足をお運びいただき、お近くでない方はぜひエールをください☺️💪