吹奏楽コンクールは宮城県大会まで終了しました。
私も生徒や指導校の本番をできる限り聴こうと、高校の部の一部と小学校全部門を聴きに行きました。
宮城県民にはお馴染みのイズミティに、4日間で何十団体からの出演者が集まり熱演を披露しました。皆様大変お疲れ様でした!!
自分の同級生や先輩・後輩には教員で吹奏楽部顧問をしている人も多いので、演奏者(指揮)でありながら運営役員として休みなく動く姿を見かけると心から尊敬します。学校の先生たちって本当にエネルギッシュ❤️🔥
自分が中高生のときはそんな先生たちの大変さなんてつゆ知らず、、でしたね。
お盆期間はホルンレッスンも基本お休みです。
でも休みの間も練習するよ!というみんなえらい😊✌️
せっかく夏まで集中して積み上げてきたもの、一週間お休みしても突然ゼロにはならないけれど、調子を取り戻すのにまた数週間はかかるものです。
ピアノの練習などもそうですが、1日お休みして翌日2日分まとめてやりました!というよりも、少しずつでもいいので毎日練習する方がいいです。
音楽は、人前で自分の演奏を聴かせるための表現力や集中力のほかに、練習を積み重ねていく継続力も養われますね。
素晴らしい演奏をする著名な音楽家たちも、みんな基礎の積み上げとたゆまぬ努力のうえに成り立っています。
もちろんそのレベルを目指さなくても、今よりもっと楽しく音楽をしたい!自分の思うように演奏したい!と願うならばやはり練習が必要です。
変えられるのは自分の行動から!
さあ5分でも10分でもまず練習を始めましょう📯